手作り作品を購入したい方はもちろんですが販売することもか~んたんにできてしまうので、本格的なクリエイターの方から趣味で手作り品を販売している主婦の方など、多くの方がtetote(テトテ)で活躍されています。

Contents
ハンドメイド・手作りマーケット tetote(テトテ)とは?
もう一回おさらいになりますがtetote(テトテ)とはハンドメイド作品のフリーマーケットサイトの事です。tetote(テトテ)のサイト内で作品を購入することもできますし、逆に作品を販売することも可能です。月間200万人が訪問するサイトなので、個人で集客することに比べたらそれなりの集客は期待ができますね。
tetote(テトテ)で作品を販売するには?
tetoteで作品を販売する手順はとても簡単です。簡単にですが以下にtetoteで作品を販売する手順を紹介しておきますね。
- まずはtetoteへアクセスしてください。
- 次にtetote(てとて)で(無料)会員登録をしてください。
- そして次に(無料)クリエイター登録をしてください。
- 作品の写真や情報を登録して作品を出品する
とっても簡単でしょ?
こんなに、とっても簡単なので、facebookやtwitterをやっている方なら、簡単に作品を販売することができるのではないでしょうか
tetoteで販売できる物は?
tetoteで販売できる作品カテゴリーは以下のような作品です(全部コピーするの大変だったw) ちなみに2017年7月現在の物ですので年月が経過すると、とりあつか可能な作品カテゴリに少し変化があるかもしれませんのでご了承をば!バッグ・財布
- バッグ
- ポーチ
- 巾着袋
- 財布
- モバイルケース
- ケース
ファッション
- トップス&アウター
- Tシャツ・カットソー
- ワンピース
- パンツ
- スカート
- 和服・和装小物
- ストール・マフラー
- 帽子
- ファッション小物
- メンズ
- 靴・その他
アクセサリー
- 指輪・リング
- ピアス
- イヤリング
- ネックレス
- ブレスレット
- ヘアアクセサリー
- コサージュ
- ブローチ
- ストラップ
- イヤホンアクセサリー
- ネックストラップ
- キーホルダー
- バッグチャーム
- その他

キッズ
- 通園・通学グッズ(女の子)
- 通園・通学グッズ(男の子)
- 子供服(女の子) 100cm~
- 子供服(男の子) 100cm~
- ファッション小物
- アクセサリー
- インテリア&生活雑貨
- おもちゃ・人形
ベビー
- スタイ
- ベビー服
- ベビー用品
- おでかけ&ママアイテム
- 知育おもちゃ・人形
- インテリア&生活雑貨
ホーム&リビング
- 家具
- 収納家具・小物
- デスクアイテム
- ステーショナリー
- はんこ・スタンプ
- インテリア小物
- アート・写真
- 食器・テーブルウェア
- キッチン&お弁当アイテム
- 生活雑貨
- おもちゃ&人形
- ペットグッズ
- ガーデン&アウトドア
ハンドメイド素材
- ラッピング
- スクラップブッキング
- 生地・はぎれ
- レース・リボン
- ボタン
- 各種パーツ
- 毛糸・糸・ひも
- パターン・本
- キット
- 道具・その他
設定価格
tetoteでは販売設定価格は300円~100,000円という決まりがあるらしいです。最低価格の300円はともかく高額の方にも上限があるんですね・・・。という事は手作りの大型の家具で10万円以上するものは販売ができませんね。
tetote(てとて)での販売手数料は?
tetoteを利用して作品を出品するのには月額費用などがかかりません。また、初期費用もかかりませんので、tetoteで作品を販売するというところまでは、全くお金がかからないのです。
余談ですが初期費用が全くかからずリスクがないので、趣味や副業の主婦などにtetoteが人気が高いのだと思います。
ただし、お客さんが気に入った作品を購入(成約)した場合のみ商品代金の12%をtetoteに支払うという契約になっています。
初期費用や出品に費用はかかりませんし売れた時だけ12%を支払うというのはある意味合理的ですね。
また、売れなかったらお金がかからないという点では出品者に損失はありません。
それから嫌ならやめれば良しという事でハンドメイド作品を販売したい方で利用している方も多いようですね。
tetoteの特徴
tetoteの類似サイトとしてはcreema(クリーマ)やminne(ミンネ)が有名ですが、それぞれに特徴があります。tetoteの特徴は、より趣味のハンドメイド色が強いというところでしょうかね。
これは個人的な感性の問題かもしれませんが、「クリエイター」というと専門性の高いプロの仕事のイメージですが、「ハンドメイド」はどちらかというとママさんが趣味で小遣い稼ぎでのイメージ。
tetoteは「クリエイター」というよりは趣味・小遣い稼ぎの「ハンドメイド」色が強い、そんな印象を受けます。
tetoteは売れない?儲かる?
さてtetoteを使うとハンドメイド作品を簡単に出品できることは分かりましたが、ここからが本題です。tetoteで出品すると作品がバンバン売れるのか?
tetoteの評判・口コミ
このブログ記事の筆者はフリーのWeb制作の業者で特にネットショップの制作をお手伝いすることが多いのですが、そんな関係でtetoteに出品した経験を持つ方からお仕事の依頼を請ける事も少なくありません。で、tetoteで出店経験のある方たちからは、こんな評判・口コミを聞かせてもらいました。
私がtetoteで出店経験のある彼女たちから聞いた話を元にまとめています。
tetoteの利用者Aさんからの評判・口コミ
tetoteを利用するようになってから2年位かなぁ・・・。私はアクセサリーを販売しているんですが、毎月ぽつりぽつり売れる感じです。1,000円位の安い商品が売れる事が多いかな。tetoteの利用者Bさんからの評判・口コミ
1年位前に初めて作品登録したんだけど、まだ売れていません。利用するのはとっても簡単だったんで「機械音痴の私でもできたー」って喜んでいたんですが・・売れなければ意味ないですね。何かやり方が悪いのかなぁ・・・。tetoteの利用者Cさんからの評判・口コミ
良いときで3万円位売っていたかなぁ。趣味でやっていたのでこんなもんかなぁと思いますが。3人から話を聞いてみましたが、1番売れていた方でtetoteで月平均1点~3点位しか売れていないようです。
1番売れていない方はtetoteで販売開始して1年経過したけどまだ販売歴がない(つまりゼロ)という方もいました
まぁ、たったの3人からしかお話を聞いておりませんので、これが全ての平均だとは言いません。
tetoteで出品しても儲からない理由
ここからの文章はtetoteを本格的にビジネスとしてとらえているのだが全然売れなくて困っている方向けの文章となります。趣味として楽しんでやっている方向けの文章ではないため、ご了承の上読み進めて行ってくださいね。
tetoteでの出品をビジネスとしてとらえるなら、売上だけでなくもっと注目しなければいけないのは利益が出るかどうかですね。
ただし、tetoteで出品してもなかなか売れないだけでなく、利益を出すのはさらに困難です。
その理由をご説明いたします。
tetoteの集客力
まぁ一言で言ってしまうと、tetoteの集客力に多大な期待をするほうが間違っています
tetoteの名前はまだまだ多くの方に知られていなくて利用者が圧倒的に少ないんです。月間訪問者数が200万人らしいですが、楽天市場やアマゾンに比較すると足元にも及びません。
まぁ今後もっと知名度が上がっていくかも知れませんが、ハンドメイドに絞っているという点で楽天市場やアマゾンレベルの知名度になる事はちょっと考えにくいですね。
つまり、ですね。
結局はtetoteに出店すれば集客はお任せというわけにはいかないので、
自分で集客するしかないんです。
これは別にtetoteに限った事ではなくて、カラーミーショップで出店しても、makeshopでもそうですし、楽天市場だって特定条件以外では出店しただけで
アクセスがガンガンくるって事はありません。
お客さんはtetoteに安いものを買いに来ている
tetoteを訪問するお客さんのtetoteへのイメージは「ハンドメイドだから安く購入できる」ではないでしょうか?tetoteではもともと10万円以上の商品は販売できないのですしね。
ですからtetoteで出品すると価格の高い商品は売れず、安価な商品ばかり売れてしまうのです。
tetoteでなかなか売れない商品があると販売者は痺れを切らして価格を下げざるを得なくなってしまいます。
重くのしかかる12%の手数料
tetoteでは月額の利用料金や初期費用は掛かりません。そのため出品しやすいように感じますが、一方で販売が決定した場合に発生する12%の手数料。
10,000円で販売した商品なら1200円の手数料の発生となります。
・・・これ、大きいですよね。
こういった事情があるためtetoteでは、売り上げを上げることも難しいし、利益を上げることも難しいのです。
tetoteで売れるコツは?
tetoteでハンドメイドを販売する際は、結局自分で集客せざるを得ないというのが最終的な結論です。
前述のようにtetoteには大した集客力がありません。
tetoteに集客力が全くないわけではありませんが、
一部の例外を除いて月10万円売るのも難しい
というレベルであろうと思います。
ですからどうするのかと言うと結局は自分で集客をせざるを得ません。
集客する方法はSEO対策、ツイッター、アメブロ・・
いろいろありますがいずれにしても自分の努力によってtetoteの自分のページへ
アクセスを誘導する必要があるのですね。
本格的にハンドメイド作品を販売したい方向けの方法は?
では本格的ハンドメイド作品を販売して、しっかり利益を出したい方はどのような取ることが望ましいのでしょうか? それはズバリ、楽天市場で、ネットショップを構築する方法です。【無料で楽天出店についてもっと知ろう】
ネットショップ出店案内【楽天市場】詳細はこちら

リンク先のページ右側にある水色のボタン【もっと詳しく知りたい方は「資料請求」】をクリックして先に進んでくださいね。
日本人で楽天市場をご存じない方は少ないと思いますが、買い手や消費者としての経験があるのみで、楽天市場で出店経験がある方は少ないと思いますのでここで少し楽天市場で出店するという観点で解説したいと思います。
楽天市場には圧倒的集客力がある
楽天市場には圧倒的集客力があります。その理由は至って簡単で楽天市場は知名度があるからです。ネットで買い物となればまず誰もが一番最初に思い浮かべるのが楽天市場という方が多いのではないでしょうか。
tetote(テトテ)を知らない日本人は多い(というか一部の方しか知りませんよね^^;)のですが、楽天市場を知らない日本人はほとんどいません。だから「ネットでショッピングをしよう」となったときに、まず楽天市場の総合トップに行く人が大多数なのです。
集客力があるという事は、それだけ商品が売れるチャンスが多いという事ですから、ハンドメイドの商品でも本格的に販売するとなれば、tetote(テトテ)よりも楽天市場の方が売上を上げられる可能性が高いのです。
ちなみに現在、楽天で出店している店舗さんの平均月商は400万円以上と言われています。
tetote(テトテ)の出店店舗さんの平均月商を私の周りで10人くらいに話を聞いてみたところ、誰一人年商100万円すら超えていませんでしたので月商にして10万円以下という事ですね。
まぁ、楽天市場とtetote(テトテ)には、とにかくこれだけの集客力と売上の差があるという事です。
楽天での買い物には圧倒的安心感がある
tetote(テトテ)もそうであるように、楽天で出店しているのは中小企業や零細企業などの小さな小売店さんが大多数ですが、しかし楽天市場に出店している事である程度の信頼をお客さんから得ることができます。
お客さんが商品を購入する際の安心感というのは、売上に大きく影響します。
では、試しにtetote(テトテ)の出店者の場合で考えてみましょう。
そもそもtetote(テトテ)自体がそれほど知られているショッピングモールではなくお客さんは知らない無名モールの中にいる無名ショップのハンドメイド商品を購入するわけですから正直、不安なわけです。
「商品がちゃんと届くかしら?」
「期待通りの商品かしら?」
「何かあったときのアフターサービスはどうなっているのかしら?」
このように不安がいっぱいの中、商品を購入するため、なかなか踏ん切りがつかない、つまり、なかなか売れないわけです。
一方、楽天市場に出店しているショップの場合、出店ショップが無名だったとしても、楽天市場は球場も野球チームも持っているので、有名ですから「楽天のショップなら安心ね」と安心して購入いただく事は可能なのです。
楽天市場は既存会員が多数いるため、購入に至りやすい
2016年12月末時点で楽天会員数は11,489万人。既に会員登録済みのお客さんからすると
購入方法の確認や、購入時の住所や連絡先の入力の手間が省けるなど
お客さんが商品を購入するための障壁がグンと下がるわけです。
こういったわけで、楽天での買い物には圧倒的安心感があるため、
ハンドメイド商品を本格的に販売するなら楽天市場での出店がおすすめというわけです。
【無料で楽天出店についてもっと知ろう】
ネットショップ出店案内【楽天市場】詳細はこちら

リンク先のページ右側にある水色のボタン【もっと詳しく知りたい方は「資料請求」】をクリックして先に進んでくださいね。
案外、高くない出店料金
楽天市場で出店するにはどのくらいの費用がかかると思いますか?楽天市場での出店費用はプランによっても異なりますが、月額2万円程で出店可能です。
クリーマのような出店料金が無料の物に比べると少しお金がかかりますが、売れないサービスにお金をかけても無意味ですからそもそも比較対象となりません
むしろ楽天市場出店は、その集客力や充実した機能からリアル店舗を出店するのと同じ位(もしくはそれ以上)に売り上げをあげる可能性を秘めているのでリアル店舗と比較した方が相応しいでしょう。
リアル店舗で店を出すなら、店の建物を購入(もしくは賃貸)したり内装工事をしたりで、最初に数百万円位は必要ですから、比較して考えると、楽天市場の出店は案外高くないな。という気がしてきます。
楽天市場はちゃんと商売している人ばかりの集まり
クリーマは出品者の大半がビジネスの素人でお客さん側もある意味舐めてかかっていますから、安くないと売れないという事は前述の通りです。このような空気がありますからクリーマ出店者の多くはどんどん値段を下げていって結果的に原価割れというような事態も珍しくないのです。一方、楽天市場は真面目に商売をしている人ばかりの集まりですから適正価格での販売が可能で少なくとも原価を割るような商売をする必要はありません。しっかり販売してしっかり儲ける価格設定が可能なのが楽天市場なのです。
楽天市場ならオリジナリティの高い店づくりが可能
楽天市場は、ネットショップとしての機能が非常に優秀で、オリジナリティの高い店づくりが可能です。ショップのデザインや、作品紹介でオリジナリティを高めることで、魅力的なお店づくりを行い、類似作品店との差別化を行うことが可能です。
電話サポートがあるから初心者でも安心
楽天では、楽天の操作に関してのサポートを電話で受けることができます。
「▲▲▲が出来ない」
と伝えれば、電話で一緒に同じ画面を見ながら操作方法を丁寧に解説してくれるので、ネットショップ運営の初心者でも全く問題ありません。
楽天市場での出店をご検討してみてはいかがでしょうか?
クリーマでなかなか売上が上がらない方が多いのでネットショップで最も売り上げを上げやすい楽天市場の出店を提案してみました。この記事を読んで楽天市場への出店に興味を示した方も多いと思いますので、楽天市場へ出店するための資料請求ページを紹介しておきますね。実際に楽天でネットショップを運営するかどうかはゆっくり検討すればいいのですが、無料でできる資料請求なので「興味はあるけど、また今度でいいか」と言わず、是非、今、この機会に申し込んでくださいね。
⇒ネットショップ出店案内【楽天市場】詳細はこちら

リンク先のページ右側にある水色のボタン【もっと詳しく知りたい方は「資料請求」】をクリックして先に進んでくださいね。
まとめ
- tetoteはハンドメイド作品のフリーマーケット
- tetoteは主婦や副業の方などでも簡単に出品できる
- 出品料金は固定費用はかからず売上に応じて12%を支払う形
- tetoteの知名度は楽天に比べても高くないので集客力はいまいち。
- tetoteに出店すれば集客はOKではなく、結局集客活動は自分で行う必要がある。
個人的見解を言えば、結局、集客を自分で頑張らないといけないので
例え出品料が0円でも売り上げの12%とられるのはイヤですね。
正直な所tetoteに出店するのはあくまでも趣味の範疇でありビジネスとしては不足感があります。
私なら楽天市場に出店して本格的にビジネスする方法を考えますね^^
12%の売り上げ手数料はイタいですね…
いいところあったら
教えて下さい
mimosaさん
メッセージありがとうございます^^
やはり最終形は売上に応じて手数料を取られないような独自ショップがおススメですね。
個人的におススメしているのはカラーミーショップです。固定の月額料金は1000円程かかりますが売上に応じての手数料はかかりません。